過去問研究を主体にしたサイトがない
実技試験の解説はまったくない
実技試験の解説となると、ネット上では皆無である。
過去問に対して、具体的な指導を求めようとすると、有料のスクールや通信教育を申し込まなければならないのが現実だった。
時間的にスクーリングが難しい勤務形態の人、学費捻出が厳しい学生、近くにスクールがない地方の人。
こういう人たちには、なす術がなかったのだ。
それじゃ、自分で作っちゃえ
過去問をシリーズとして系統的に取り上げて解説するサイトがみつからないから、自分で作ることにした。
気象予報士の勉強時間も1年以上におよび、2回も落第すると、参考書を見ながら調べれば、わたしレベルでもそこそこ解説が出来るようになってきた。
初学者とは明らかに違う知識の量がある。
それなら、自分で過去問の解説サイトを作ってしまおうと思った次第である。
問題文の利用を気象業務支援センターに問い合わせたところ、個人使用の範囲なら問題ないとの回答だった。
解説を正確に書くためには細部まで調べなければならず、自分自身の勉強にもなるはずだ。
今のところ、こういう主旨のサイトはまだ見つけておらず、当応援団が唯一ではないだろうか。
大いに活用していただきたい。
何故作ったのか関連ページ
- 著作権は大丈夫か
- 気象予報士試験を目指している皆さんに、過去問研究を中心に、実際に役立つ受験情報を提供。さぁ、一発合格を目指してがんばろう。
- オリジナルドメインについて
- 気象予報士試験を目指している皆さんに、過去問研究を中心に、実際に役立つ受験情報を提供。さぁ、一発合格を目指してがんばろう。
- ホームページソフト
- 気象予報士試験を目指している皆さんに、過去問研究を中心に、実際に役立つ受験情報を提供。さぁ、一発合格を目指してがんばろう。